2025年4月18日(金)
今朝は6時前から大雨でした。予報では晴れ曇りでした。予定が狂ってきました。今日、春野菜の苗を植え付ける予定だったので、昨日買ってきました。予定は未定になることが多いですね。午後から晴れたとしても土が湿っていますので耕運ができません。残念ですが、日を伸ばすしかありません。何事も思うようにいかないのが世の常ですね。だから人は何事においても努力し続けるのですね。 私は自分のことが分からなくなる時があります。人に勧められたわけでもないのに、若い時から何かに挑戦してきています。そして気が休まることなく悩んだりしています。自分でも挑戦しなければいいのにと思うこともありますが、また次に挑戦が始まります。馬鹿じゃないかと思いますね。挑戦しては悩み、挑戦しては悩むの繰り返しです。お正月の1週間の休みは精神的につらいですね。何もできませんので気分が滅入ってしまいます。まぁ―早くいえば貧乏性なんですかね。私から仕事を取ってしまえば、死人同然になるでしょう。昔の人はよくいっていましたね。苦労は買ってでもしろと。わざわざ買うことはありません。欲しくもない苦労でも、向こうからやってきます。やってきた苦労を対処すればいいことです。私のように苦労を見つけ出すのもおかしな人間です。これは死ぬまで治らないですね。少し心配事がないと気が休まらないのもおかしなことです。多分自分の人生の90%は、苦の世界だと思い込んでいるせいかもしれません。自分勝手に挑戦していることですから、どんなに苦しもうが誰にも文句は言えません。
雨が降ったのは6時前から暫くの間だったようです。午前中から晴れていたようです。これはひょっとしたら、植え付けができるのではないかと思い、仕事が済んだらすぐ家に帰りました。この状態であれば耕運ができるだろうと思い、畑全体に肥料をまきました。耕運したらちょうど植え付けるのに最適でしたね。畝を作り、しし唐・なすび・ピーマン・トマト・きゅうり・ゴーヤ・カボチャを植えました。今回の春の家庭菜園は10種類の野菜を植えたことになります。種からが3種類、苗植えが7種類です。苗は同じものを3~4鉢買ってきましたが、結構な値段がしますね。大事に育てなければと思います。次からは苗を育てようと考えています。非常に安上がりになりそうです。