ビジネスホテル恵比須

ご予約・お問い合わせ

0984-33-0058

〜 つぶやき 〜

2025年3月20日(木)

昨日の朝は車の上も駐車場も雪で白くなっていました。今朝は氷点下に近い気温で寒いですが、天気は晴れの予報が出ています。車で田舎道を走ると、どこを走っても田舎道ですが、各家々の庭木の花が咲いているのが目につきます。春を感じていましたが、また冬の到来です。暖かくなってほしいですね。最近は正月以来我が家でくつろいだことがありません。ときどき大根を引きに帰るくらいです。水仙の花が咲いているのに気付きます。八幡が丘公園にも行っていません。毎年今月中旬から月末にかけて桜の花が満開になりますが、今年はいつになるのでしょうか。日本の四季が狂ってきていますね。いつも思っていることですが、世界の先進国は真剣に地球環境の改善に取り組んでもらいたいです。大国アメリカが率先しなければいけないと思いますが、この国は自国の利益だけを優先するようですね。

自分を教育するためには死ぬまで続けなければいけないと考えています。生まれて小学へ入るまでは家庭教育で躾をされます。小学校では基礎的な勉強をし、協調性などを学びます。中学生になると少し高度な勉強ですね。高校受験も控えています。高校生になると大学受験を控え、大学では専門知識を身に付けなければいけません。大学時代が一番真剣に勉強しなければいけませんね。就職して社会で一本立ちしなければいけませんからね。この就職するまでの勉強は、知識を身に付けるためが主な目的のようです。でもその間わずかながらも人格形成もなされているでしょう。社会に出たら有名大学を出たからだけでは渡っていけませんね。この時になってはじめて人間性を問われるようになるようです。社会人になって人間性の大事さを思うようになりますね。学問の究極の目的は、人間形成のためであることに改めて気づきます。社会人は、本を読んで人格を高めることは時間的になかなか不可能なことです。ほとんどの人が仕事を通じて人格を磨いているようですね。仕事に真剣に取り組めば、おのずと対人関係で人格を磨かれていくようです。また仕事に奥が出来てきますね。しかしそれでも自分が思うような人格を持つことは簡単にはいきません。私はこのようなことを述べていますが、すべて気付くのが遅かったようです。50前になってはじめて人格の形成に取り組み、己の性格を変えなければと今日まで努力してきていますが、毎年年末に反省しています。60代・70代でも自分が嫌になるくらい成長ができませんでした。80歳をまじかにして、自分では気づくことはありませんでしたが、気持ちにゆとりができ穏やかな生活を送ることができるようになったようです。ものの考え方が今までと違うようになったようです。80代にならなければ本当の知恵はわいてこないのでしょうか。70代までは洟垂れ小僧ですかね。これは私の経験であって、60代・70代でも立派な人格を持っている人もいるでしょう。私は遅咲きですから死ぬまで勉強しなければいけないようです。今は膵臓・肝臓と厄介な病気を持っていますが、いたって穏やかな生活を送っています。毎日が楽しいですね。

戻る