ビジネスホテル恵比須

ご予約・お問い合わせ

0984-33-0058

〜 つぶやき 〜

2025年1月19日(日)

今日は定休日。宿泊客はいますが皆素泊まりなのでご飯を作らなくて済みます。お客さんも日曜日なので仕事がお休みです。遅くまで寝たいのでお部屋の掃除はしなくていいということです。私だけでなくみな仕事がなく完全な休みです。こういうことは稀にしかありません。土曜日の夜はなんだかウキウキしますね。仕事が済んだら読書三昧です。好きなだけ読めます。徹夜で読めますが、体力がなくなりましたね。2時ごろには眠くなりました。ゆっくり寝て、そのあと読めばいいと思っていましたが、目が覚めたのは4時です。いつもの時間です。長年の習慣が身に付いているのでしょう。この時間に目が覚めたら二度寝ができません。また読書です。眠くなったら寝ればいいことです。今日は好きなように時間が取れますので、気分はゆったりしています。外は寒いので歩く気がしません。多分一日中読書でしょう。ただ自由時間があるだけではゆったりした気分になれません。ここのところ大きな予約が入っていますので2月末までは満室状態です。少し気分が良いのでゆっくりできるのでしょう。しかし仕事でこのような状態が続くとは限りません。必ず思うようにいかない日が来ます。このことだけはいつも頭に入れています。油断はできません。営業している間はこれの繰り返しですね。ゆったりできるのも一時のことです。今年から毎週日曜日は休めますので感謝しています。

人は自分自身のことを理解していなければいけないようです。性格的にはどうなのか、社会で生活できる常識を持っているかなど色んなことがります。己を知らないと反省もしないし、他人の意見も聞こうとしません。自分の言いたいことだけを言う。他人に注意されると反発だけはします。子供であれば同じことを注意されても同じ間違いを繰り返しています。己がどういう人間か、またどういう立場にあるのか全く理解していない人がいます。自分はこういう人間だと思って生活しているのに、他人から真逆のことを言われることもあります。そうじゃない、俺はこういう人間だと思うこともあるでしょうが、己を評価するのは自分ではありません。他人がしてくれることです。たとえば私のことを、あいつは腹黒い人間だと思う人もいれば、竹を割ったような人間だという人もいるかもしれません。両方とも正解でしょうね。私が自分のことをこういう人間だと力説しても、他人は私が思ってもいないような人間像をとらえているかもしれません。自分という人間は自分で評価するものでなく、他人がしてくれるものですね。誰しも間違いのないような自分を知るべきですね。反省もするし、素直な気持ちで他人の意見にも耳を傾けることができるでしょう。死ぬまで生きていくための努力も惜しまないし、人間的にも成長していくのではないかと信じています。人格は一朝一夕で出来上がるものではありませんね。生涯を通じて努力しても、自分の目標としている人間像に近づくこともできないかもしれません。それでも人間であれば努力するべきだと思っています。人に敬われるな人間になるためでなく、人間として生まれてきたのですから、人間として死んでいきたいだけです。

戻る